去る3/14(水)に、第10回目となる「ベイタウンかふぇ」が開催されました!
2週間前から各マンション掲示板にこんなチラシを貼ってもらいました。
さぁ!「ベイタウンかふぇ」の始まりです。
場所は地域連携センター(コアの隣の建物)です。

準備を整え


お茶の準備もOK!

受付の準備も整ってお客様をお迎えします。

この日の参加者は総勢58名!(お客様 30名、アドバイザー 5名、スタッフ 21名、講師 2名)。始めて来られた方は 11名でした。
小原副店長から開店のご挨拶。

最初は「笑いヨガ」

講師の先生は、あれっ、変装している!先生は、大野英雄氏、木原恭子さんです。
「笑いヨガ」の効用は




基本は、下で2拍子、上で3拍子 「ハ、ハ、ホ、ホ、ホ」 万歳して「イェーイ」



体を曲げて曲げて・・・空気を吐いて吐いて・・大きく吸って・・「ワッハッハッハッハー」


25分、体を動かして笑うと、エネルギーをたくさん使った感じ!
一休みして、懐かしの名画「愛染かつら」の時間です。



ドキドキドキ・・・真剣に・・会場は静まりかえっていました。
映画が終わって 茶話会です。

回想新聞を配って「まぁ、懐かしい! こんなこともあったわねぇ~~」と話がはずみます。

「ベイタウンかふぇ」ができて1年が過ぎました。お客様、アドバイザーの先生方、スタッフがかふぇを盛り上げています。いろいろ思うことを「思い出の木」に書いてもらいました。




カーテンの裏側ではアロマハンドマッサージ。

そして、アドバイザーの先生にご相談。

あっと言う間に時間が過ぎて・・・閉店時間です。


最後に 閉店時間後に、毎回、反省会を行います。


来月は、4月11日(水)に開催予定です。
千葉大学医学部付属病院 神経内科 認知症疾患医療センター清水啓介先生と、千葉市美浜区あんしんケアセンター磯辺の清水直美 さんに医療と介護についてお話しいただく予定です。
是非、お出かけください♪
<「うたせ認知症を考える会」関連記事> https://makupo.chiba.jp/article/article-1935/












